インプットだけでない!使える知識が身につきます!

講師の一方的な話を聞くのは、その時は一瞬わかったようになりますが、エビングハウスの忘却曲線にもあるように人は、1時間後には56%を忘れてしまうのです。
これでは、実践で使えません。メディケアラボの研修では、アウトプットの機会を積極的に設けて、介護・医療の現場ですぐに使える研修を多数ご用意しています。
また、オンライン研修においても、従来のe-ラーニングにおける、一方的な講師の話による研修とは異なり、双方向のコミュニケーションを大切にしています。
他の研修との3つの違い
1,双方向型によるコミュニケーションを重視

講師だけが話すのではなく、受講者がアウトプットする機会を重視。双方向のコミュニケーションによる体験型プログラムの提供が可能。
2,ビジュアライズ(見える化)を強化

ワークシートの使用により、見える化を重視、耳から聞くだけでなく、視覚からもインプットが可能。現場で活用できるカリキュラムです。
3,実践重視型の個別対応

各法人様の事情に合わせた、提案内容に応じて、カスタマイズが可能。現状や開催目的をヒアリングし、内容をご提案させて頂きます。
研修コンテンツ一覧
■コミュニケーション
□「利用者様との円滑なコミュニケーションづくりの秘訣」(新人・中堅)
□ 「ケアの技術が向上するアサーティブコミュニケーション」(新人・中堅)
□ 「会議を円滑に進む!ファシリテーションの極意」(中堅・管理者)
■マネージメント・チームビルディング
□ 「最高のケアチームを作る方法」(管理者)
□ 「コーチングマインドを入れた効果的な面談方法」(中堅・管理者)
□ 「リーダーシップリーダーシップ研修 」(中堅・管理者)
■採用戦略・離職予防
□ 「広告費をかけずに求職者を2倍に増やす採用講座」(管理者・経営層)
□ 「人が根付く、オウンドメディアとコミュニティの育て方」(管理者・経営層)
□ 「すぐにできる離職予防講座」(管理者・経営層)
■ナレッジマネージメント
□ 「介護現場での暗黙知を形式知にする方法 初級編 」(新人・中堅)
□ 「介護現場での暗黙知を形式知にする方法」上級編」(中堅・管理者)
■介護技術
□移乗動作と歩行介助「相手と自分を守る移乗・歩行介助」(新人・中堅)
□ストレッチ「ケアスタッフ・ナースが提供できる簡単ストレッチ」(全職員)
■接遇
□接遇とマナー「ケアに関わる人が身につけるべき接遇とマナー」(新人)
□クレーム対応「ファンを作るクレーム対応術」(中堅・管理者)
※研修内容は各法人様の現状に合わせてカスタマイズも可能です。下記はご提案内容の一連。

研修講師 イメージ 例:営業力研修
研修・講演実績

【講演・コンサルティング実績】
■地方自治体
・東京都三宅村
■医療法人
・医療法人社団平真会
■社会福祉法人
・社会福祉法人あけぼの福祉会
・社会福祉法人ほうえい会
・社会福祉法人竹清会
・社会福祉法人三多摩福祉会
・社会福祉法人幹福祉会
■その他法人
・Familj合同会社
・有限会社アウトソー
・株式会社銀河研究所
・株式会社ブライトケア
・特定非営利法人 ぷらちなくらぶ
・株式会社ケアサービスとも
・セーフティケア
・きらら介護サービス
・企業組合労協センター事業団
・パル墨田
お客様の声
受講したお客様から多数のお喜びの声を頂いております!お客様から頂いた声の一例をご紹介致します。
■東京都多摩地区 社会福祉法人様


